キャリア支援
キャリア形成
キャリアデザイン(正課授業)
対象 | 学部第一部3年 |
---|
グループワークにより社会人基礎力を磨きながら、自己分析、業界研究を進める。
キャリアデザイン講座
対象 | 学部第二部4年 |
---|
夏休み集中型の講座で、グループワークを通して社会人基礎力育成に努める。
キャリア形成ガイダンス(学内実施)
- 本学のキャリア?就職支援を知ろう
- 就活を始める前に考えておかねばならない事
- 自分史作りとグループワークを通して、キャリアパスについて考えてみよう
- 先輩の事例から、本学での過ごし方を考えよう
- テストを利用し、客観的に自分をとらえよう
- 先輩の事例を参考にインターンシップへの参加を検討しよう
- 公務員の技術系の仕事を知ろう
- 業界?職種別OB?OGのキャリア選択を聞いてみよう
- 社会のグローバル化を知ろう
インターンシップ
主対象 | 学部第一部3年、第二部4年、博士前期1年 |
---|
本学では、インターンシップを机上の学習では身に付かない貴重な体験学習の場であるとともに、職業?キャリアに関わる意識を飛躍的に高める制度と捉え、大学教育の重要な柱の一つとしています。
インターンシップを通して実際に職場に触れ、働き方を実地に学び、職業人として求められることを体感することで、その後の学生生活において、修学の目標を見直すことにもつながります。
本学では、インターンシップに参加する学生に対して、心構えやマナー等に関する事前のガイダンスを実施するとともに、参加後の事後報告会の開催や報告書の作成を通して、情報の共有を図っています。
本学におけるインターンシップ参加方法
ジェネラルインターンシップ(大学独自に実施)
主対象 | 学部第一部3年、第二部4年、博士前期1年 |
---|
本学独自の取り組みとして、平成20年から実施しています。
本事業の賛同企業は、インターンシップ受入時に本学学生枠を設け、本学学生に特化した実施プログラムを構築しています。
東海地域インターンシップ推進協議会 加盟企業?団体(公務員を含む)
本学は東海地域インターンシップ推進協議会に加盟しており、同協議会加盟の企業?団体(公務員を含む)に参加することができます。
その他企業のインターンシップ(自由応募)
企業研究セミナー


企業研究セミナーは、本学の強固で安定した就職ネットワークを生かして採用意欲の高い企業を招へいし、学生に業界?企業研究の機会を提供することを目的とした本学独自の取り組みです。
全国の著名な企業や地元の優れた技術を持つ優良企業から貴重な話を直接伺うことができます。この経験は学生の確実なキャリア形成と今後の進路選択に役立っています。
平成29年度
開催日 | 平成30年3月5日(月)、6日(火) |
---|---|
会場 | 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) |
この情報は学生生活課が提供しています。